« ●シコクフタホシヒメテントウ? | トップページ | ●ムネスジノミゾウムシ »

2018年1月 3日 (水)

●プラタナスの樹皮の下のコウチュウの仲間

久しぶりの初顔になりますが、科を調べる前に掲載の時期になってしまいました。胸の部分の形に特徴があるので、調べたら科は分かりそうな気がしていますが、分かるのかな(^^;。
明日(前の日なので1/3になりますが)は、久しぶりに裏に様子を見に行こうかと思っていますが、虫たちの姿が復活していかな。

コウチュウの仲間1223 (コウチュウ目/???科)Kouchuu_17123101EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2017.12.23, 横浜市港南区久良岐公園)

Kouchuu_17123102EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2017.12.23, 横浜市港南区久良岐公園)

Kouchuu_17123103EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2017.12.23, 横浜市港南区久良岐公園)

| |

« ●シコクフタホシヒメテントウ? | トップページ | ●ムネスジノミゾウムシ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。
毎日天気予報を見ていると、当たり前のことですが関東と関西では結構天気に差があるものですね。今日の収穫はいかがでしたでしょうか。
私の方は昨年末にいつもの公園で越冬昆虫探しをしてきましたが、虫が少なくてがっかりして引き上げてきました。
真似はできませんが、毎日更新を続けておられるそらさんをいつも手本にしています。今年もたくさんの虫の姿を見せていただくのを楽しみにしています。

投稿: おちゃたてむし | 2018年1月 3日 (水) 20時45分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

裏の散策ですが、「なんで?」と思うくらいに虫の数が少なかったです。例なんだと、コバチがもっといたのですが、葉の裏を探してもなかなか出会いがありませんでしたね。寒さが、こたえました!
さすがに、毎日の更新もいつまで維持できるのか不安になってきました。

投稿: そら | 2018年1月 3日 (水) 21時09分

コンニチワ。今年もよろしくお願いします。
カッコいい甲虫ですね。
ヒサゴホソカタムシじゃないかと思います。

投稿: Acleris | 2018年1月 5日 (金) 00時46分

Aclerisさん、こんばんは、

ヒサゴホソカタムシですか、ありがとうございます。
おかげで、折角撮ったのに科が分からずにお蔵入り(フォトに掲載できない)なってしまうのが防げました。
もう少し大きかったら、もっとまともな形に写せたのでしょうが、そこがが残念でした(^^;。

投稿: そら | 2018年1月 5日 (金) 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●シコクフタホシヒメテントウ? | トップページ | ●ムネスジノミゾウムシ »