●クダアザミウマ科の仲間03(Bactrothrips brevitubus)
久しぶりに見掛けた、クダアザミウマ科の仲間ですが既に撮影済みの種でした。それでも、久しぶりに見つけたので虫が少ない中チョッとだけ嬉しくなりました(^^)。虫の中でも、変わった形の種が結構好きで、見つけると嬉しくなって何度でも同じような写真を撮ってしまいます。そう言えば、クダアザミウマの幼虫らしき姿を見ませんが、幼虫時代は何処で何をしているのでしょうか。
3月3日追加
時鳥庵の庵主さんから「Bactrothrips brevitubusの小型のオスですね。」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。
時鳥庵の庵主さん、ありがとうございます。
クダアザミウマ科の仲間03 (アザミウマ目/クダアザミウマ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2018.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2018.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2018.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2018.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●ヤマトシリアゲ(2022.05.02)
- ●トゲトビムシ科の仲間(2022.03.27)
- ●ニンギョウトビケラ(2022.03.24)
- ●ハマベハサミムシ(2022.03.20)
- ●イシノミの仲間(2022.03.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント
Bactrothrips brevitubusの小型のオスですね。
投稿: 時鳥庵 庵主 | 2019年2月13日 (水) 14時12分