●タマゴクロバチの仲間0107
アオキの葉の裏で見つけたコバチですが、多分タマゴクロバチの仲間だと思います。大きさが、体長約1.0mm(翅の先端まで約1.3mm)になりますが、いつもの種よりも丸っこい感じがしています。なので、初めての種なのでは無いかと思っていますが、小さいので細かい部分までキレイに写っていないので、写真判定で差が分かるかチョッと疑問が残っています。小さい虫で、色や形に特徴が少ないのは、本当に見分けるのが大変です。
タマゴクロバチの仲間0107 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2018.01.07, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2018.01.07, 横浜市港南区久良岐公園)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2018.01.07, 横浜市港南区久良岐公園)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント