●初めてのヒナカマキリの卵鞘
12月に入って近くでの虫の撮影に限界を感じ、同じ区内の少し離れた久良岐公園に遠征してみることにしました。昨日の「ジョウカイモドキの幼虫」も、そこで撮影したものですが、今日のヒナカマキリの卵鞘も樹皮を剥がしたら出てきたものです。見た瞬間に「ヒナカマキリ」が頭を横切り、家に戻って確認してハッキリしました。
ヒナカマキリは、一度は見てみたい虫の一つになりますが、近場で存在が確認できたので来年は成虫の撮影に挑戦してみたいです。年末になって、すてきなプレゼントをもらった気になりました(^^)。
ヒナカマキリの卵鞘 (カマキリ目/カマキリ科科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.12.24, 横浜市港南区久良岐公園)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.12.24, 横浜市港南区久良岐公園)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.12.24, 横浜市港南区久良岐公園)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.12.24, 横浜市港南区久良岐公園)
| 固定リンク
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●ハラビロカマキリ(2020.12.05)
- ●オオカマキリ(2020.11.15)
- ●ホシハラビロヘリカメムシ(2020.08.23)
- ●ハラビロカマキリの卵囊(2019.11.13)
- ●コカマキリ(2019.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント