« ●コマユバチ科の仲間11122 | トップページ | ●ヒゲナガヤリグモ »

2017年11月19日 (日)

●サトクダマキモドキ

今年は、一度もサトクダマキモドキの成虫の姿を撮れませんでした。顔つきは怖い印象を受けますが、ムシとしてみるには緑色がキレイなキリギリス科の仲間になります。木の高い所にいることが多いようで、あまり姿を見掛けませんね。
成虫も良いのですが、キリギリス科の仲間は幼虫の姿に特徴があって、成虫よりも姿形のキレイなのが多いので好きです。

サトクダマキモドキ (バッタ目/キリギリス科)Kudamakimodoki_17111301EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki_17111302EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F16  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki_17111303EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki_17111304EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki_17111305EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki_17111306EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2017.11.13, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●コマユバチ科の仲間11122 | トップページ | ●ヒゲナガヤリグモ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コマユバチ科の仲間11122 | トップページ | ●ヒゲナガヤリグモ »