« ●ツツハムシの仲間01 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0930 »

2017年10月 5日 (木)

●オオスカシバの幼虫

クチナシの木で見つけたのはオオスカシバの幼虫でしたが、あまり葉が食べられた跡がなかったのでいないのかと思っていました(^^)。
景気よく葉を食べると、葉っぱは丸坊主になるし、その下には大量の分が落下しているので外敵に見え見えになってしまいます。そういう面から見ると、今回の幼虫は比較的おとなしい幼虫だったようです。

オオスカシバ (チョウ目/スズメガ科)Suzumega_17093001EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8  F16  ISO100  (撮影:2017.09.30, 横浜市港南区芹が谷)

Suzumega_17093002EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8  F16  ISO100  (撮影:2017.09.30, 横浜市港南区芹が谷)

Suzumega_17093003EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8  F16  ISO100  (撮影:2017.09.30, 横浜市港南区芹が谷)

Suzumega_17093004EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/4  F16  ISO100  (撮影:2017.09.30, 横浜市港南区芹が谷)

Suzumega_17093005EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/2  F16  ISO100  (撮影:2017.09.30, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ツツハムシの仲間01 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0930 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ツツハムシの仲間01 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0930 »