●葛の葉の寄生された卵
9月の初めに撮った写真ですが、クズの葉の裏に付いていた卵をみたらマダラ模様に見えたので、写真に撮って良く確認してみたら寄生された卵だったようです。
大きさは約2mmで蛾の仲間の卵だと思いますが、その中にはたくさんの幼虫の姿が薄らと見えます。黒いのは、サナギの状態で形の感じから寄生蜂の仲間のようです。
お持ち帰りしてみましたが、残念ながら未だに何も出てきません。葉っぱが枯れてしまったのが良くなかったのかも知れませんが、この状態での越冬には早すぎますよね(^^;。
???卵 (ハチ目/???科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント