●ナメクジハバチ科の仲間の幼虫
この場所でナメクジハバチ科の仲間の幼虫を見つけたのは、昨年の6月になりますが今年も違う場所のコナラの葉の裏を探索していて見つけることができました(^^)。
少し前に、おちゃたてむしさんのところでもナメクジハバチの一種の幼虫と題して褐色の幼虫が掲載されましたが、色が大きく異なるのと食草が異なるので、私が撮ったのとは別種のようですね。おちゃたてむしさんは、脱皮殻の写真も撮られていましたが、私の所では確認できていません。その代わりに、幼虫の顔の方はシッカリ見ることが出来ていますが。しかも、幼虫の表面がてかてかに光っているので、周囲の風景がシッカリ映り込んでいました。
今日は、台風の影響で朝から雨降りなので虫撮りはお休みですが、明日も期待できないでしょうね。
ナメクジハバチ科の仲間 (ハチ目/ナメクジハバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
- ●葉の裏にいたアメバチ亜科の仲間(2024.12.24)
- ●お馴染みのチビアメバチ亜科(2024.11.24)
- ●アカガネコハナバチ(2024.11.14)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2024.11.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント