●ハラビロカマキリの脱皮殻
昆虫の抜け殻は、形がシッカリ残っているものを撮るのも楽しいものですが、なかなか完全な形で残っていることが少なく、しかも見ること自体が少ないので見つけると撮りたくなります(^^)。
今回のはカマキリの抜け殻で、ズングリした形からハラビロカマキリの抜け殻だと思います。抜け殻撮影も楽しいのですが、本当は脱皮するところを見る方がもっと楽しいですね。でも、脱皮殻以上に遭遇する確率が低くなるので、なかなか見ることが出来ません。
ハラビロカマキリ (カマキリ目/カマキリ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/15 F14 ISO100 (撮影:2017.08.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/13 F14 ISO100 (撮影:2017.08.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8 F14 ISO100 (撮影:2017.08.26, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント