« ●マメノメイガ | トップページ | ●ウマオイ »

2017年9月20日 (水)

●ヨツボシテントウの幼虫

ススキの葉の上に何か黒いものを見つけ、良く確認してみたらアブラムシを補食しているヨツボシテントウの幼虫でした。ヨツボシテントウの幼虫というと、木についているイメージがあったのですが、実際には餌になるアブラムシのいる場所だったら何処でも良い訳ですね。
しかし、今回の幼虫は脱皮してからすぐに近くを通りかかったアブラムシを捕まえて、食事を開始したようです。普通は、脱皮後しばらくの間はじっとしているのかと思いましたが、幼虫の色を見ると黒っぽい色をしているので、脱皮殻の中でお休みしていたみたいですね。

ヨツボシテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
Tentoumushi_17091901 EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)

Tentoumushi_17091902 EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)

Tentoumushi_17091903 EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)

Tentoumushi_17091904 EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.09.09, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●マメノメイガ | トップページ | ●ウマオイ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●マメノメイガ | トップページ | ●ウマオイ »