●チビガ科の仲間01
最初はヒロズコガ科の仲間かと思いましたが、時々利用させて頂いている多摩蛾廊さんの「その他ミクロ」に掲載のチビガ科?と同じ種のようです。体長約2.9mmと確かに小さいガで、最初は小さい何かが壁に止まったと言うことしか認識できず、近寄って確認してガの仲間と言うことが分かった次第です。
改めて自分のフォトのチビガ科を確認したら、チビガ科の仲間01の色が濃くなったのと同じではないかと言うことに気が付きました(^^;。
ヒチビガ科の仲間01 (チョウ目/チビガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●トイレのコヨツメアオシャク(2022.08.07)
- ●ヒメシロフアオシャク(2022.08.01)
- ●ミツボシツマキリアツバ(2022.07.14)
- ●ヒメアトスカシバ(2022.07.09)
- ●ビロードハマキ(2022.07.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント