●クサギカメムシの幼虫
クサギカメムシの卵は色々な場所で見掛けますが、今回はススキの穂の枯れた部分に生み付けられていたものが孵化していました。
こう言う写真は好きなのですが、さすがに風が吹いていないと言う条件が無いと撮れませんが、そうそう長い時間無風と言うこともないので風を感じながらの撮影になります。今回は、少しでもシャッター速度を稼ぐためにISOを400に設定して撮りましたが、比較的明るい場所だとISO感度を上げてもノイズがのりにくいので助かります。
ちなみに、最後の写真が翌日の写真になりますが、既に二度目の脱皮を行って黒い色になっている個体が見えます。
クサギカメムシ(カメムシ目/カメムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/15 F14 ISO400 (撮影:2017.08.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8 F14 ISO400 (撮影:2017.08.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/8 F14 ISO400 (撮影:2017.08.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2017.08.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント