●初めてのハネナガヒシバッタ
過去に一度実物を見たことがありますが、撮影できたのは今回が初めてのハネナガヒシバッタです。「水辺の多い草むらに生息している」とのことで、確かに前に出会ったのは小川の脇の草にいたものでしたが、今回は普通の草地でしたが、この場所は水が溜まりやすいのと脇に遊水池があるの(常時水が満たされているかは未確認)で、それで生息しているのだと思います。
夏になって見つかる虫も少ない中で、初めての虫を撮ることが出来たのはラッキーでしたが、残念ながら一方向からしか撮ることが出来ませんでした。まあ、生息していることが分かったので、またの出会いに期待するとにしました。
ハネナガヒシバッタ (バッタ目/ヒシバッタ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/10 F14 ISO100 (撮影:2017.08.20, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「バッタ」カテゴリの記事
- ●カネタタキ(2020.12.08)
- ●セスジツユムシ褐色型(2020.11.12)
- ●コバネイナゴ(2020.11.08)
- ●ツユムシ(2020.10.28)
- ●ホシササキリ(2020.10.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント