●ミカドトックリバチ
ミカドトックリバチが、トックリを作るための泥集めしている現場を初めて見ました。明るい場所でしたが、細かく動き回っていたのでISO感度を1600間で上げて、シャッター速度を稼いだので何とか撮れました。オリジナルの画像はノイズが結構載っていますが、ブログように縮小したら何とか見られるレベルでしたね(^^;。しかし、乾いた泥を自分の唾液(?)でこねて巣の材料集めは、昨今の暑い中では大変なさ作業になることでしょう。
ミカドトックリバチ (ハチ目/ドロバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/25 F14 ISO800 (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/60 F14 ISO1600 (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/60 F14 ISO1600 (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
- ●葉の裏にいたアメバチ亜科の仲間(2024.12.24)
- ●お馴染みのチビアメバチ亜科(2024.11.24)
- ●アカガネコハナバチ(2024.11.14)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2024.11.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント