« ●初めてのウバタマムシ | トップページ | ●マダラヒメゾウムシ »

2017年7月 4日 (火)

●コバチの仲間0609

植物の名前は全く分かりませんが、ツツジのように至る所がネバネバしている植物で、その葉の付けに部分にいたのが今回のコバチになります。
大きさは、体長約1.5mm(翅の先端まで約2.2mm)で、脚をネバネバに取られながらも移動を試みていました。自分の意志で、この場所に来たような感じがしますが、何をしに来ていたのでしょうが。ちなみに、このハチ以外にも脚を取られていたのがいたので、それなりの目的があるようです。立派な触角をしているので多分オスなのでしょうが、となるとメスが近くにいたと言うことでしょうか。
残念ながら、現時点ではこのハチが何科に属するのかを確認(何科なのかな?)できていませんが、これは何時もの事なのでごめんなさい。このハチ以外にも、何種類かの昆虫が集まってきていたので、虫を集める効果がこの木にはあるのでしょうね。

コバチの仲間0609 (ハチ目/???科)
Kobachi_17060901 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F16  ISO100  (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_17060902 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F16  ISO100  (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_17060903 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_17060904 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi_17060905 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●初めてのウバタマムシ | トップページ | ●マダラヒメゾウムシ »

昆虫」カテゴリの記事

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

面白い触角の持ち主ですね。
初めて見ました。
やはり撮り手として特徴を写したいという点で
4枚目の写真はナイスショットの一枚ですね!

ではでは。。。。。。や

投稿: 旅姿 | 2017年7月 4日 (火) 21時34分

旅姿さん、おはようございます。

コバチのオスの中には、面白い形の触角を持つのがいますね。ただ、触角に上手くピントを合わせるのが大変なのと、撮っているときは気が付かないことがあるので、後になって後悔することもあったりします(^^;。
虫たちの顔もシッカリ撮ると、なかなか面白いのが撮れたりするのですが、なかなか撮らせてくれないのもいるので苦労しますね。

投稿: そら | 2017年7月 6日 (木) 06時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« ●初めてのウバタマムシ | トップページ | ●マダラヒメゾウムシ »