●ヒメカゲロウの仲間の幼虫の襲撃
何の木かは覚えてませんが、葉の裏を覗いたらアブラムシが数匹見えたので、写真でも撮っておくかと言うことになりました。撮り始めたら、アブラムの近くにクサカゲロウの仲間の幼虫がいるのを見つけ、アブラムシよりもこっちの方を撮った方が良いかなと言うことに。
撮り始めたら、クサカゲロウの仲間の幼虫に想定外の動きがあり、これがアブラムシを捕食する瞬間だったようです。下から潜り込んで、胸ぐらに噛みついた格好になるのでしょうか。
アブラムシも、噛みつかれたことは認識したようですが、回避行動を撮らなかったのは、何故だったのでしょうね。噛みつかれても、痛みがないから大した事になってないと思ったのだろうか(^^)。
ヒメカゲロウ科の仲間0518 (アミメカゲロウ目/ヒメカゲロウ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO200 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO200 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●目がキレイなアミメクサカゲロウ(2022.01.18)
- ●コナカゲロウの仲間の幼虫(2022.01.08)
- ●コナカゲロウ科の仲間の幼虫(2021.12.25)
- ●コナカゲロウ科の仲間(2021.12.20)
- ●ミドリヒメカゲロウ(2021.11.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント