« ●ヒメカゲロウの仲間の幼虫の襲撃 | トップページ | ●お馴染みのキベリトゲハムシ »

2017年6月 9日 (金)

●ミカンワタカイガラムシ

また、本文を書くのを忘れていたので、文章なしのまま掲載されてしまいましたね(^^;。
お馴染みのミカンワタカイガラムシですが、一枚目の写真の真ん中にある透明な抜け殻がオスのものです。お持ち帰りして、オスの写真を撮ったことはありますが、フィールでは一度も見たことがありません。羽化する前のサナギの状態の個体は見てますが、羽化して直ぐにお亡くなりになってしまうのでしょうか。
メスの方は、表面から白いふわふわの綿状のを出しているのと、全く出していないのがいますが、違いがなんなのかは不明のままです。どちらの状態でも、最終的には卵を抱えて下の方が白く大きくなっていますが。カイガラムシというのは、良く分かりませんね!

ミカンワタカイガラムシ (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
Kaigaramushi1_1705211 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705212 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705213 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705214 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705215 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2017.05.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705216 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.3  F16  ISO100  (撮影:2017.05.22, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi1_1705217 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F16  ISO100  (撮影:2017.05.28, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメカゲロウの仲間の幼虫の襲撃 | トップページ | ●お馴染みのキベリトゲハムシ »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメカゲロウの仲間の幼虫の襲撃 | トップページ | ●お馴染みのキベリトゲハムシ »