●ウンモンスズメ
こんなに大きな虫でも、まだ未撮影の種がいたんだと思ってしまいました。スズメガ科の仲間のウンモンスズメで、緑色がキレイですが形的には他のスズメガと同じ、お馴染みのスタイルです。
スズメガと言ったら、幼虫がイモムシとしての代表格になりますが、イモムシが苦手な私でも成虫であれば、何の恐れもありません(^^;。
ここのところ、風の強めの日が多いようで、今日も早朝から風が吹いていて撮影条件としては今一歩でした。この土日は、少しは状況は良くなりそうですが、実際のところはどうでしょうね。
ウンモンスズメ (チョウ目/スズメガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2017.05.13, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●今季初のシロテンエダシャク(2025.03.17)
- ●ホソバトガリエダシャク(2025.03.15)
- ●フユシャクのメス(シロフかな)(2025.03.11)
- ●ヒロバフユエダシャクの♀(2025.02.26)
- ●オカモトトゲエダシャク(2025.02.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント