●ヒメコバチ科の仲間0528
ミズキの葉の裏で見つけた、おまけ付きのイモムシですが、オマケの方は見た目の感触からヒメコバチ科の仲間の幼虫と言うことになりました。
この後、いつものように幼虫の下に糸を張って幼虫の集団がサナギ化するのだと思っていましたが、お持ち帰りしてみたらイモムシの移動と共に幼虫もあちこちに落下してしまいました。この後、どうなるのかと思っていたら、落ちた幼虫は個々にその場でサナギになり、最終的に見たことのある感じのヒメコバチが羽化してきました。
イモムシの方は、暫くは生きていましたが食欲不振で最終的にお亡くなりになってしまいました。
ヒメコバチ科の仲間0528 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2017.06.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2017.06.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2017.06.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2017.06.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●尻を上げてないシリアゲコバチ(2022.07.21)
- ●ササキリの幼虫(2022.06.22)
- ●やっと撮れたシリアゲコバチ(2022.06.30)
- ●おやすみ中のシロモンムカシハナバチヤドリ(2022.06.24)
- ●ヒメコバチの仲間のサナギの群れ(2022.06.17)
コメント