●トビコバチ科の仲間0519
トベラの葉の裏で、トベラキジラミを探していたときに見つけたコバチで、どうもトベラキジラミの幼虫に寄生していたようですが、正確には確認できていません。
メタリックな緑色がキレイなコバチで、大きさと体型からトビコバチ科と言うことになりました。大きさは、体長約1.6mm(翅の先端まで約1.9mm)で、まあトビコバチ科としてだったら標準的な大きさだと思います。
コバチは、明るい場所に移動すると、直ぐに動き始めてしまうので撮るのが大変ですね(^^;。
トビコバチ科の仲間0519 (ハチ目/トビコバチ科?)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.19, 横浜市港南区芹が谷)
別の日に撮影した個体
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2017.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント