●キアゲハ
早朝の草原で休憩中のキアゲハですが、最初は翅を畳んでいた状態で撮っていたので気が付きませんでしたが、翅を開いたら片方の翅が損傷しているのに気が付きました。折角キレイなのが撮れたと思ったのに、チョッと残念でしたが仕方ないですね。
比較的、翅に痛みのないアゲハの類が休んでいるのをみることが出来るのも、次に羽化が始まるまで一休みに入ったと思いまが、夏場の、早朝になれば再び出会いが期待できますからね!
キアゲハ (チョウ目/アゲハチョウ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5 F11 ISO100 (撮影:2017.05.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5 F13 ISO100 (撮影:2017.05.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO100 (撮影:2017.05.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO100 (撮影:2017.05.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/10 F13 ISO100 (撮影:2017.05.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
- ●サトキマダラヒカゲの幼虫(2024.11.19)
- ●ゴマダラチョウの幼虫ではなさそう!(2024.11.18)
- ●キアゲハの幼虫(初撮り)(2024.10.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
何があったんでしょうねぇ。
尾状突起はちょっとした事ですぐとれちゃいますからね。
私もキアゲハの幼虫を飼育してますが
これから♪って時にパセリにうどんこ病が大発生Σ( ̄□ ̄|||)
パセリがダメになる前に薬を蒔いてしまったんですが、キアゲハに異常がないか心配です(;・∀・)
投稿: ミル | 2017年5月26日 (金) 23時38分
ミルさん、おはようございます。
ミルさんとこでは、アゲハの類の飼育を大量に行っているので、エサの確保が大変なようですね。
虫たちにとって、自然界にない薬剤は何らからの影響がありそうなのが心配ですが、何もないと良いですね(^^;。
投稿: そら | 2017年5月28日 (日) 07時21分