●8年目に入りました(^^)
このブログを開設したのが2009年5月17日だから、今日から9年目に入ったことになりますが、お陰様で無休での掲載が続いています。その間には、海外出張や入院なんかもありましたが、記事の予約機能と現地からの文章の書き込みなどを駆使して現在に至っています(^^)。
「継続は力なり!」かどうかは分かりませんが、それなりに自分のためにも役になったなと思っています。さて、あとどの位継続することが出来るでしょうね!
ブログの更新とは別に、ご近所の小さな生き物たちフォトに掲載の虫の数も、現在1858種まで来ていて、今年中には何とか1900種まで増えないかと思っています。一つの区切りは2000種ですが、今までのペースだと来年中には達成となりますが、ここに来てペースダウンしているので再来年末までを目標としています(^^)。さて、どうなるでしょうね。
キマダラハナバチの仲間 (ハチ目/コシブトハナバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
朝露に反射した朝日でフレアが出てしまったようです!
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
- ●葉の裏にいたアメバチ亜科の仲間(2024.12.24)
- ●お馴染みのチビアメバチ亜科(2024.11.24)
- ●アカガネコハナバチ(2024.11.14)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2024.11.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
- ●葉の裏のコバチ3種(2025.01.14)
コメント