●アブラムシ科の仲間04292
一昨日のアブラムシの無翅型かと思っていましたが、良く良く見ると異なる種のようにも見えます。角状管の形も異なっているので、やっぱり別種と見た方が良さそうですね(^^;。
同じ場所にいたアブラムシですが、こちらも単独でいたので休憩中だったのでしょう。撮影した、お化けレモンではアブラムシが大繁殖していてのを見たことはありませんから。
触角の雰囲気からヒゲナガアブラムシと当たりを付けて、ネットで検索してみましたが見当たらず、虫ナビさんとこのイバラヒゲナガアブラムシが一番似ていたように思います。
アブラムシ科の仲間04292 (カメムシ目/アブラムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●越冬中のオオツノカメムシ(2023.01.31)
- ●越冬中のツヤアオカメムシ(2023.01.27)
- ●ヒトツメヒメヨコバイ(2023.01.22)
- ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色(2023.01.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント