●コナカゲロウの干からびた繭
お茶の木の種子のカケラの中に、コナカゲロウの繭がありました。良く見ると、表面に傷が付いていますが羽化した形跡では無さそうなので、中を覗いてみることにしました(^^;。
中からは、干からびたサナギ(成虫かな)が出てきて、どうやら何か途中で問題が生じて羽化まで到達できなかったようです。
昨日は、暖かくなって春らしくなってきましたが、まだ春の虫が出てくるには寒すぎるようで、虫撮りをしている限り春を感じることは出来ませんでした。
コナカゲロウの仲間 (アミメカゲロウ目/コナカゲロウ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.02.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.02.19, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●ミヤマヒメカゲロウ(2021.04.09)
- ●コナカゲロウ科の仲間_幼虫(2021.01.24)
- ●アミメクサカゲロウ(2020.12.25)
- ●クサカゲロウの幼虫の食事(2020.11.05)
- ●アシマダラヒメカゲロウ(2020.05.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント