●コガネコバチ科の仲間10
去年も3月になって葉めくりをしていて初めて見つけたのが、今回のコガネコバチ科の仲間10になります。上からの写真だけだと、凄く渋い感じに写りますが、横から見るとメタリックな感じが分かるようになります。今回、一番の収穫はなんと言っても真正面からの写真で、光の当たり具合が丁度良かったのが、非常にキレイな緑色に撮れました(^^)。
体長約3.2mm(翅の先端まで約3.5mm)と、コバチとしては大きめになるので、葉の裏にいれば直ぐに分かります。でも、2週間位に出姿が見えなくなってしまったように思いますが、何処か別の場所に移動してしまうのだと思います。
見た目が似たのが、あと二日ほど続きますが、どう言う関係なのかは未確認です。
コガネコバチ科の仲間10 (ハチ目/コガネコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F18 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F18 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2017.03.11, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント