« ●トビコバチ科の仲間4 | トップページ | ●セグロヒメキジラミ »

2017年2月21日 (火)

●クロテンフユシャク

この冬は、フユシャクの数が極端少ないと思っていましたが、そう思っているのは私だけではないようで、幾つかのブログで「フユシャクが少ない」と言う内容の記事を見ました。
この冬、まともに写真が撮れる状態でフユシャクをみたのは3回のみで、当然と言うべきかオスだけです。メスは、姿を見たことすらありません。虫を撮り始めたから暫くの間フユシャクのメスを撮れずにいましたが、探し方の問題以外に実施に数が少なかった時期があったのではと思っています。
もしかしたら、フユシャクの間で病気でも発生しているのでしょうが。まあ、オオワラジカイガラムシも何年かに一度大発生しますが、その後姿を全く見ない時期が何年か続きましたので、絶滅してしまったと言うことでは無いのでしょう。

クロテンフユシャク (チョウ目/シャクガ科)
Fuyushaku1_1702181 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2017.02.12, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●トビコバチ科の仲間4 | トップページ | ●セグロヒメキジラミ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●トビコバチ科の仲間4 | トップページ | ●セグロヒメキジラミ »