●ホソハネコバチ科の仲間01
たまにヒメコバチ科の仲間でないのを見つけると、チョッとだけ嬉しくなりますが、良く良く見ると前に撮ったことのある種でガッカリもしたりしています(^^;。
コイツも、最初は何科なのか良く分かりませんでしたが、随分前におちゃたてむしさんから教えて頂きました。
体長約1.5mm(翅の先端まで約2.2mm) と小さめですが、触角の先から翅の先端までだと約3.6mmほどの大きさになります。前回、2013年に撮影したのと同じ大きさでした。このコバチも久しぶりに出会ったような気がしましたが、2013年以降は去年を除いて、何回か撮影してました(^^;。
ホソハネコバチ科の仲間01 (ハチ目/ホソハネコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.02.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.02.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.02.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.02.12, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント