●ケチャタテ科の仲間0108
この地で翅の色が茶色で今の時期に見掛けるケチャタテ科の仲間は、おおざっぱに認識している範囲では今回掲載の一種類だけだと思っています。
ただ今回のは大きさが翅の先まで約4.3mmと、前に載せたことがある茶色のケチャタテ科の仲間(夏場に撮影)と比較して、大きさも一回り小柄です。そちらの方は、トビモンケチャタテの可能性があるとのことでしたが、今回のとは別種のような感じがします。
眼の大きさの違うのを両方撮りましたので、これが雌雄になるのだと思います。翅の色の濃さに違いはありますが、模様の感じと顔色が同じと言うことから同じ種だと判断しています。
たくさん眼にするときに、もう少したくさんの写真を撮っておけば良かったのでしょうね(^^;。
ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント