●ケチャタテ科の仲間1229
昨日掲載したケチャタテ科の仲間と似ていますが、良く見ると顔の色が違うし翅の模様も違っているので別種だと思っています。最初は、こちらの方が眼が大きいのでオスなのかと思っていたのですが、写真で比較してみると他にも違いのあることが分かります(^^;。
両者が別種だとすると、オス(普通は眼が大きい)の姿見当たらないのが気になりますが、時期的に遅かったのかも知れません。チャタテムシの仲間は、比較的数が多くいつでも撮影できると言うことで、シッカリ撮影しことが意外に少ないことが分かり、今回まとめ撮りをしてみました(^^)。
なので、今日を入れて4日ほど続きますが、実は思ったほどは種類が多くないのですよね。
ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.08, 横浜市港南区芹
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント