« ●今年も無事確認したナガコバチ科の仲間02 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間3 »

2017年1月16日 (月)

●ツヤコマユバチ亜科の仲間1

今の時期に、葉の裏で翅を広げた状態でとまっているコマユバチ科の仲間で、ツヤコマユバチ亜科になります。珍しく、この日(1/3)は3個体を確認することが出来ましたが、複数の個体を見つけることは初めてです(^^)。
とまっているときはこの状態ですが、移動するときには普通に翅をたたんでしまうので、極普通のコマユバチ科(ヒメバチ科)と同じ姿になってしまいます。

土日は寒波の影響で横浜も冷え込んだので、特に昨日の日曜日の早朝は本当に寒かったです(^^;。ただ、冷え込んだ方が虫撮りには良い感じがするのは、寒さで虫も動きが鈍くなっているからでしょうか。

ツヤコマユバチ亜科の仲間1 (ハチ目/コマユバチ科)
Kobachi2_1701041 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1701042 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1701043 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1701044 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1701045 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1701046 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2  F16  ISO100  (撮影:2017.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●今年も無事確認したナガコバチ科の仲間02 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間3 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●今年も無事確認したナガコバチ科の仲間02 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間3 »