●コガネコバチ科の仲間1
相変わらずヤツデの葉の裏に頑張ってもらっていますが、今日のは2011年3月に撮影して「●これもヒメコバチの仲間ではなくコガネコバチ科でした!」で載せたコガネコバチ科の仲間と同じ種だと思います(^^)。
体長約2.8mmで、大きさ的にも同じサイズなので、だとすると約6年ぶりの再会と言うことになります。
色は地味なコバチですが、前の記事のコメントをみたら、「コガネコバチ類の体色はグリーンか黒が多く、これらの画像のような色は少数派」と記されていました。頭は、ヒメコバチよりは大きめですが、お馴染みのコガネコバチと比べると確かに小さいです。
コガネコバチ科の仲間1 (ハチ目/コガネコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX +ストロボ
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2016.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX +ストロボ
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2016.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX +ストロボ
SS1/6 F16 ISO200 (撮影:2016.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX +ストロボ
SS1/10 F16 ISO100 (撮影:2016.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX +ストロボ
SS1/10 F16 ISO100 (撮影:2016.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント