●ハエヤドリクロバチ科の仲間0102
特徴ある形と止まり方をしていたハエヤドリクロバチ科の仲間ですが、早々に感づかれてしまい体勢を整えて動き始めてしまいました(^^;。特徴のある状況を、もう少しシッカリ撮りたかったのですが、願いは叶わず撮れた写真もブレていたりで残念でした。
1月と言うことで、葉の裏のコバチが中心になってしまってますが、他の適当な場所が思い浮かばないので、性懲りもなく葉の裏のコバチが継続することになります(^^)。
ハエヤドリクロバチ科の仲間 (ハチ目/ハエヤドリクロバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント