« ●今年のお気に入りの写真から! | トップページ | ●タカラダニ科の仲間2 »

2016年12月31日 (土)

●年末恒例の今年のお気に入りの虫たち!

 今日で大晦日、今年も「虫が少ない」などと言いながらも、何とか無休でブログを更新することが出来たしコメントも頂けたので、まずまずの一年だったと言えるでしょう(^^)。
 相変わらず同じ場所でとり続けているので、さすがに今年は新顔の虫たちと出会が昨年よりも更に減ってしまいましたが、フォトに掲載の虫の種類は何とか1,800種を越え虫の種類の多さに本当に驚いています。
 年末恒例と言うことで何を選ぼうかと思いましたが、今年はチョウ目の幼虫に色々とお世話になったので、お気に入りと言うよりもお世話になったチョウ目の仲間の幼虫を掲載することにしました。それと、オマケで今年は気になった虫を少々載せて今年のブログの〆とします。
 今年も一年間、変わり映えのしない趣味のブログにお付き合い頂き、またたくさんのコメントを頂き、本当にありがとうございます。

それでは皆さんも、よいお年をお迎えください(^^)。



○今年お世話になったチョウ目の幼虫たち

クロコノマチョウの幼虫 (チョウ目/タテハチョウ科)
Chou1_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6  F14  ISO100  (撮影:2016.08.01, 横浜市港南区芹が谷)

カラスアゲハの幼虫 (チョウ目/アゲハ科)
Chou2_1612291EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.10.02, 横浜市港南区芹が谷)

ナガサキアゲハの幼虫 (チョウ目/アゲハ科)
Chou3_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2016.09.15, 横浜市港南区芹が谷)


シャチホコガの幼虫
 (チョウ目/シャチホコガ科)
Chou4_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2016.05.22, 横浜市港南区芹が谷)

○アカスジキンカメムシの卵から出てきたナガコバチの雌雄の差を実際に見て驚きました。

アカスジキンカメムシ
 (カメムシ目/キンカメムシ科)
Kamemushi1_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.07.23, 横浜市港南区芹が谷)

ナガコバチ科の仲間05オス (ハチ目/ナガコバチ科)
Nagakobachi1_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/30  F18  ISO100  (撮影:2016.08.05, 横浜市港南区芹が谷)

ナガコバチ科の仲間05メス (ハチ目/ナガコバチ科)
Nagakobachi1_1612292 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/30  F16  ISO100  (撮影:2016.08.06, 横浜市港南区芹が谷)

○久しく見掛けなかったニホントビナナフシの生存が確認できて嬉しかったです(^^)。

ニホントビナナフシ (トビナナフシ目/ヒゲボソナナフシ科)
Nanafushi1_1612291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●今年のお気に入りの写真から! | トップページ | ●タカラダニ科の仲間2 »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●今年のお気に入りの写真から! | トップページ | ●タカラダニ科の仲間2 »