●お食事中のワカバグモ
ワカバグモは赤く色づいたオスだと、撮ってみようかという気になりますが、メスを見掛けても撮ることはほとんどありません。今回も見つけたのはメスでしたが、お食事中と言うことで撮ってみることにしました(^^;。
徘徊性のクモにとって、動きの鈍いイモムシは見つけることができれば捕獲するのはいとも簡単な気がしますが、見つける確率は非常に低いのでしょうね。
いつも、最低でも同じカットで3枚は撮るようにしているので、今回も横からの撮ったのを確認してみたら、加えていたイモムシの胴体が徐々に膨らんでいるのを見つけました。これをgifアニメにしてみましたが、体液を吸って萎んでいたのではなく、逆に膨らんでいたのは消化液でも流し込んでいたのでしょうか(^^)。
ワカバグモ (クモ目/カニグモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント