●ノヒラマメヒラタアブのメス
早朝の草原に行っても何も見つからない中、ヒラタアブの仲間を発見し、嫌いじゃないので撮影開始。朝露で濡れた部分が、まだ少し残っていて体が温まるのを待っている状況だったのかも。
前に見たような気はしましたが顔の中央部分が黄色いのは初めてで、調べてみたらノヒラマメヒラタアブのメスと言うことが分かりました。オスの写真は、前に撮影していましたが、メスは初めてだったのでチョッと違和感があったようです(^^;。
日の出の時間がだいぶ遅くなってきたので、晴れた日でも7時過ぎに出掛けても丁度良い位の明るさになってしまいました。夏場だったら、5時前に出掛ける方が良い時期もあるので、撮影時間も随分短くなってしまったものです。それでいて見つかる虫の数も少ないと来たら、参りますよね(^^)。
ノヒラマメヒラタアブ (ハエ目ハナアブ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2016.11.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2016.11.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2016.11.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2016.11.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2016.11.12, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
- ●オオハナアブ(2023.09.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント