●ジョロウグモ
ここのところの寒さで、さすがにジョロウグモの数も一気に減ってきた気がします。ジョロウグモ自体はどうってこと無いのですが、クモの巣に気が付かないで前進した結果クモの巣が絡まってしまい、処理するのが大変というのがチョッと・・・ですかね(^^;。
ジョウロウグモは、カラー写真向きの派手な色をしていますが、これとキレイと見るか毒々しいと見るかは人によって大きな差がありそうな配色です。
クモの網にいるときに撮ることは、風で揺れてしまうのでほとんどありませんが、体が揺れない場所だったら撮ることは可能です。虫がいなかったので、チョッとだけ撮影してみましたが、やっぱり何とも言えない色をしています。
大きなお腹をしているので、もう少ししたら子孫を残すために卵を産んで、一生を終わるのでしょうね。
ジョロウグモ (クモ目/ジョロウグモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.11.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.11.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.11.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.11.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.11.05, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント