« ●クロコノマチョウ | トップページ | ●キマダラセセリの幼虫 »

2016年10月12日 (水)

●オオハキリバチ

クズの花で蜜を集めていたのは少し大きめの黒いハチで、最初はクマバチかと思いましたが見た目が違うのに気が付きました。チョッと、ごっつい感じのする顔付きで、初めて見るハチだと思っていましたが、名前を調べた後で確認してみたら、だいぶ昔に一度だけ撮っていました(^^;。
オオハキリバチと言うハチで、ハキリバチとしては名前の通り大きめの個体だと思います。クズの花は、葉の密集している中に咲いていることが多く、今回も周囲の葉を避けながら撮りましたが、思うようにカメラを設置することができず、それほど枚数を撮ることができませんでした。
直接日光が差し込む場所での撮影をすることが非常に少ないので、花にやってくるハチを撮ることがほとんどありません。でも、こう言うのも撮るようにしないと、虫の種類が増えなくなってきました(^^;。

オオハキリバチ (ハチ目/ハキリバチ科)
Hachi1_1610021 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2016.10.02, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi1_1610022 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2016.10.02, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi1_1610023 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2016.10.02, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi1_1610024 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2016.10.02, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●クロコノマチョウ | トップページ | ●キマダラセセリの幼虫 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●クロコノマチョウ | トップページ | ●キマダラセセリの幼虫 »