●チャタテ科の仲間
カエデ類のの木の表面に集合していたのはチャタテ科の仲間の幼虫たち、でも名前までは分からず。遠くから見た瞬間にチャタテムシの幼虫の集団だと分かりましたが、ストロボ無しでまともに撮れたのは最初集団の写真のみで、アップするにつれて細かく動く幼虫に対応できませんでした(^^;。
この幼虫の集団は、息を吹きかけるだけバラバラになってしまいますが、暫くするとまた集まってきたような記憶があります。でも、今回は実験をしていませんから分かりません。
カラスアゲハかナガサキアゲハか不明のお持ち帰りした幼虫ですが、大きくなるにつれて掲載した記事の写真のように緑色が増してきました。「ナガサキアゲハ 幼虫」で検索を掛けて幼虫の写真を見ると、お持ち帰りしたのは夏子さんに教わったようにナガサキアゲハの幼虫みたいです。現在、継続して飼育中です。
チャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/チャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F14 ISO100 (撮影:2016.08.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2016.08.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.08.21, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント