●ひとりごと(ナミテントウ)
ここに来て、虫撮りに出掛けてみても虫に会える確率が低下しているように感じます。アゲハチョウの類も飛んでいたりはしますが、私には手が出ないので見つけても何ともなりません(^^;。
やっぱり、この時期は虫枯れの時期で仕方ないのでしょうか。そうかなと思って、フォトの季節の虫の8月、9月を覗いてみたら、過去にはたくさんの種類の虫を撮っているけれども、最近見掛けない虫も結構いることが分かります。となると、やっぱり虫の種類が減っているのかな、と思ったりしています。
ナミテントウには背中の模様の種類に何パターンか有りますが、その中ではこのエーエムだら模様のパターンが一番気に入ってます。橙色に黒の模様になる方が好きなのですが、赤に黒のパターンも良いですね(^^)。
ナミテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO100 (撮影:2016.09.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コメツキムシの幼虫(2025.03.21)
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント