« ●ホオズキカメムシの幼虫 | トップページ | ●マダニ(フタトゲチマダニ)発見 »

2016年8月19日 (金)

●今年もアカハネナガウンカ

今年は何とか撮影できたアカハネナガウンカですが、翌週には姿が見えなくなっていました。毎年、同じ場所に生えてくるススキの葉に出没しますが、今年は数が少なかった(数匹でおしまい)ので、アッと今に見えなくなってしまいました。
それでも、撮影に出掛ける度にススキの葉を確認していたので、何とか見つけることができたのは良かったです。クロコノマチョウの幼虫を撮ったのと、同じ場所になります。
毎年、ススキの生えている場所で見掛けると言うことは、幼虫もススキの葉で育っているのかと思いますが、幼虫を一度も見たことがありません。ネットで「アカハネナガウンカ 幼虫」で検索してみましたが、これと言う写真が見つからないのは、生態が良く分かっていないからなのでしょうか。

アカハネナガウンカ (カメムシ目/ハネナガウンカ科)
Hanenagaunka1_1608141 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.08.04, 横浜市港南区芹が谷)

Hanenagaunka1_1608142 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2016.08.04, 横浜市港南区芹が谷)

Hanenagaunka1_1608143 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.08.04, 横浜市港南区芹が谷)

Hanenagaunka1_1608144 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.08.05, 横浜市港南区芹が谷)

Hanenagaunka1_1608145 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.08.05, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ホオズキカメムシの幼虫 | トップページ | ●マダニ(フタトゲチマダニ)発見 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ホオズキカメムシの幼虫 | トップページ | ●マダニ(フタトゲチマダニ)発見 »