●ベッコウハゴロモのおまけ付き
今年も登場のハゴロモヤドリガの幼虫を背負ったベッコウハゴロモの幼虫ですが、真っ白なマシュマロみたいなのしか見えません。去年、見つけたハゴロモヤドリガの幼虫は、偶然ですが顔を初めて見ることができました。
見た目はチョッと可愛い感じにも見えますが、ベッコウハゴロモにシッカリくっついて、養分を頂戴しているのが見えましたね(^^;。
こう言う荷物を背負う羽目になると、一人の時の二倍は食事を取る必要があるので、それなりに大変なんでしょう。でも、寄生されたからと言ってお亡くなりになることは無いみたいですが、無事成虫になることができるかは未確認です。
今日の記事で、今年のベッコウハゴロモの幼虫の登場もおしまいです(^^)。
ベッコウハゴロモ (カメムシ目/ハゴロモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2016.07.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ミスジトガリヨコバイ(2023.11.27)
- ●今年はウスイロカモドキサシガメが多い気がする(2023.11.20)
- ●オオメナガカメムシ(オオメカメムシ)(2023.11.12)
- ●お馴染みのマルカメムシだった😅(2023.11.02)
- ●アカフコガシラウンカ(芹が谷)(2023.10.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント