●エゴツルクビオトシブミ
オスの長い首がなかなか格好良いと思っていますが、なかなか思ったように撮ることが出来ません。今回も、葉の上に乗っているのと撮っていたのですが、途中で葉っぱの上から転げ落ちてしまい、普通だったら探しても見つからないのが、今回は見つけることができました(^^;。
見つけたのを、葉の上に戻そうとしたらひっくり返ってしまい、そのまま形で固まっていたので、裏面を撮る機会も少なかろうと、そのままを撮ってみました。
コウチュウの仲間は、チョッとした衝撃でも葉の上から落下してしまうし、落ちた後も直ぐには動かないのが多くいので見つからないのですが、見つけてしまえば撮影するには好都合でした。
土日は、急に気温が上がってムシの出がどうかなと思いましたが、地道に探せばいることはいるのですが、普通に見られるムシが少ない感じがしました。この夏も、気温が上がって猛暑になると虫撮りも大変そうです(^^)。
エゴツルクビオトシブミ (コウチュウ目/オトシブミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F16 ISO100 (撮影:2016.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.05.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●カタビロトゲハムシ(2022.12.11)
- ●カメノコテントウ(2022.12.06)
- ●チビシギゾウムシの仲間(2022.12.02)
- ●チャイロアカサルゾウムシ?かな(初見)(2022.11.28)
- ●モンチビゾウムシ(2022.11.23)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント