« ●ヒメイトカメムシの幼虫 | トップページ | ●セダカシャチホコ »

2016年6月17日 (金)

●イダテンチャタテの幼虫

去年初めて会うことのできたイダテンチャタテ、一度見つかるとたくさんいることも分かり、今回は幼虫もたくさんいることが分かりました。しかし、このケヤキも、冬場になると時々は訪れていた木なのですが、本当に不思議なことですね(^^;。
今回は、大きさの違う幼虫を、上の写真は通常の撮影で行い、下のちびちゃんはストロボを炊いたスローシャッターで撮ったものですが、これだけスローにしてしまうと「ストロボ炊いている意味ないじゃん」と言われそうです。
ストロボになれる意味もあって、色々な条件で撮り比べをしたりしていますが、高速でシャッターを切れば止まることは分かっているので、状況に応じて試してます(^^)。

イダテンチャタテ (チャタテムシ目/マルチャタテ科) 
Chatatemushi2_1606121 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi2_1606122 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメイトカメムシの幼虫 | トップページ | ●セダカシャチホコ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメイトカメムシの幼虫 | トップページ | ●セダカシャチホコ »