●オオコシアカハバチの幼虫
あじさいの葉の裏で丸まっていた、お馴染みのハバチの幼虫かと思って見たら、体中に黄色いトゲのようなのが出ていて初めて見る幼虫だと気が付きました。帰ってから調べてみたらオオコシアカハバチの幼虫で、ヤッパリ初めての幼虫でした(^^)。
顔も、まん丸の頭に小さなまん丸の目と言うことで、ハバチの顔そのものと言った造りが可愛いです。「オオコシアカハバチ」で検索をすると、成虫よりも幼虫の方が写真がたくさん登場するのは、成虫の方が見つけにくいと言うことなんでしょう。私も、成虫は見たことが無い(多分)し、写真に撮ったことはまだ有りません。
でも、幼虫が確認できたと言うことは、成虫に会える確率があると言うことで、いつか会える日を楽しみに待つことにしましょう(^^)。
オオコシアカハバチ (ハチ目/ハバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.06.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.06.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2016.06.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2016.06.11, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間01(2021.02.04)
- ●ツヤコマユバチ亜科の仲間1(2021.01.21)
- ●ハチの仲間1114(2020.11.27)
- ●キイロシリアゲアリの女王(2020.10.21)
- ●ハバチ科の仲間の幼虫(2020.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント
そらさん
奇しくも、小生と同じ日にオオコシアカハバチ幼虫掲載だったんですね。 コメントも頂き、有難うございました。
投稿: カンムリウミスズメ | 2016年6月29日 (水) 06時06分
カンムリウミスズメさん、こんばんは、
偶然、同じ日に同じムシが載ったようですが、と言うことは今の時期に目につく場所にいると言うことなんでしょうね。さすがに、自分の記事に載せたばかりだったので、コメントさせてもらいました。
投稿: そら | 2016年6月29日 (水) 21時55分