●ウロコチャタテ科の仲間01の幼虫
チョッと前まで、お馴染みとは言えなかったのですが、イダテンチャタテ同様に見つかり出すと意外に出会いが多くあります。幼虫の大きさと成虫がいることから、今頃が羽化のシーズンなのでしょうね。
幼虫の姿を見たのは今回が初めてで、おちゃたてむしさんのところのウロコチャタテの一種・幼虫と同じ種だと思います。背中に、つぶつぶを付けているのも同じですね。
成虫、幼虫共に同じ三角おむすびの形をしていて、愛嬌のあるのが良いです。幼虫時代の方が色白のようで、チョッとだけ美形に見えるかな(^^)。
ウロコチャタテ科の仲間01 (チャタテムシ目/ウロコチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/16 F14 ISO100 (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2016.05.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント