●それなりのストロボの効果
ストロボを持ち歩くようになったので、風のある日には積極的に利用してみることにしています。その結果、今までだったら、絶対に撮ることが出来なかった、揺れる葉に止まっている被写体の写真が撮れるようになりました。但し、ストロボの使い方を十分に理解していないので、光の具合が良くないのが気になりますが(^^;。
装備の関係もあって、大きな虫よりも小さな虫を撮るとき効果を発揮してくれてますが、慣れないので苦労をしながら挑戦を続けています。
ミツモンハチモドキバエ (ハエ目/デガシラバエ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F11 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F11 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
ザウターキモグリバエ (ハエ目/キモグリバエ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
トビコバチ科の仲間4 (ハチ目/トビコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハエ」カテゴリの記事
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント