●コマユバチ科の仲間0501
今回の写真も、ストロボを持ってで掛けた初日に撮ったものですが、何とか風で揺れる葉の裏のコバチ(コマユバチ科の仲間でしょうか)も撮ることが出来ました。私にとっては、奇跡に近い条件での撮影でした(^^)。
ただ、写りの方はまだまだ改善の余地がたくさんあり、しかもバックが真っ黒になるという撮り方にも改善の余地ありです。それにしても、おちゃたてむしさんのようなソフトな感じの写りにするためには、どうしたらよいのでしょうね(^^;。
ストロボの効果は、風があっても虫撮りができること、触角がブレて無くなってしまうことが無くなったことですが、撮影スタイルと写りがが大きく変わるので、今までの撮り方の方が私には合っていそうです(^^)。
コマユバチ科の仲間0501 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/100 F16 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント