« ●シャチホコガ | トップページ | ●アオバシャチホコ »

2016年4月29日 (金)

●ヒメコバチ科?の仲間0416

裏の草原のススキの葉の表面に、こっそり止まっていたコバチ、ヒメコバチ科の仲間かなと思ったのですが、背中の部分に毛が生えていたりして何となく見慣れているヒメコバチ科の仲間ともチョッと感じが違います(^^;。
なので、「?」付きとしての登場ですが、大きさは体長約3.8mmで、やはり普通のヒメコバチよりは少し大きい感じもしますね。
お腹の部分が白く見えているのは、模様ではなくお腹が膨らんで境目が開いているようで、メスが卵を抱えているからなのでしょうか。
初顔のコバチに間違いは無いのですが、どうもスッキリしないのが残念です。本当に、ヒメコバチ科の仲間で良いのかな~(^^;。

ヒメコバチ科?の仲間0416 (ハチ目/ヒメコバチ科?)
Kobachi1_1604231 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.16, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi1_1604232 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.16, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi1_1604233 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2016.04.16, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi1_1604234 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.16, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi1_1604235 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.16, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●シャチホコガ | トップページ | ●アオバシャチホコ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちは(^_^)
カタビロコバチでしょうか。

ムシが溢れているのにカメラを持ち出せない今日この頃です..

投稿: BABA | 2016年4月29日 (金) 11時25分

BABAさん、こんばんは、

カタビロコバチ科も疑ったのですが、私の知っているカタビロコバチとは、何となく違うような気がして・・・(^^;。
虫、溢れてはいませんが確かに数は多くなりました。これから暫くが、一番良い季節なんでしょうがBABAさんも仕事があって、非常に残念ですね。記事を楽しみにしている方としても、とても残念です。

投稿: そら | 2016年4月29日 (金) 17時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●シャチホコガ | トップページ | ●アオバシャチホコ »