●コマユバチ科??の仲間0402
スイバだったか、葉の上にいたのですが、最初は羽アリかと思いましたが、良く見たら小さなハチの仲間でした。しかし、ここから先が問題で、見た感じだとコマユバチ科の仲間のように見えますが、簡易的な確認をした範囲ではコマユバチ科の仲間で良さそうと言うことになりました(^^;。
でも、この間のコガネコバチの件もあるので、タイトルに「??」と二個付けて置くことにしました。
春になり暖かくなってきたので、葉の裏のコバチはスッカリ姿が見えなくなり、代わりに少し大きめのハチが目に付くようになってきました。ただ、元気に動き回っているのが多いので、数が増えたと言っても私にとっては難易度が上がったと言った方が良さそうな状況です(^^;。
コマユバチ科??の仲間0402 (ハチ目/コマユバチ科??)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.04.02, 横浜市港南区芹が谷
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.04.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.04.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.04.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.04.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント