« ●やっぱりラクダムシ | トップページ | ●今年は多いミドリヒメカゲロウ »

2016年3月25日 (金)

●ニセコミスジキモグリバエ

体長約1.4mmと小さいハエだけれども、拡大して見るとなかなか彫りの深い造りをしたコバエです。キモグリバエ科のニセコミスジキモグリバエと言うヤツで、他のキモグリバエと同じような感じで、葉の裏にいることがあります。でも、数が、少し少ないかも知れません。
堀が深い代わり(?)に色の方は地味で、ある意味仏のハエと同じ感がします(^^;。このハエも、冬場に葉の裏の虫を撮り始めて掲載して、名前を教えてもらうことがなかった、きっと今頃はハエの仲間としか記載されていなかったかも知れません。
メスらしいハエではありませんが、久しぶりの出会いだったこともあって登場となりました(^^)。

ニセコミスジキモグリバエ (ハエ目/キモグリバエ科)
Hae1_1603211 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)

Hae1_1603212 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)

Hae1_1603213 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)

Hae1_1603214 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●やっぱりラクダムシ | トップページ | ●今年は多いミドリヒメカゲロウ »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●やっぱりラクダムシ | トップページ | ●今年は多いミドリヒメカゲロウ »