●ニセコミスジキモグリバエ
体長約1.4mmと小さいハエだけれども、拡大して見るとなかなか彫りの深い造りをしたコバエです。キモグリバエ科のニセコミスジキモグリバエと言うヤツで、他のキモグリバエと同じような感じで、葉の裏にいることがあります。でも、数が、少し少ないかも知れません。
堀が深い代わり(?)に色の方は地味で、ある意味仏のハエと同じ感がします(^^;。このハエも、冬場に葉の裏の虫を撮り始めて掲載して、名前を教えてもらうことがなかった、きっと今頃はハエの仲間としか記載されていなかったかも知れません。
メスらしいハエではありませんが、久しぶりの出会いだったこともあって登場となりました(^^)。
ニセコミスジキモグリバエ (ハエ目/キモグリバエ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.03.13, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
- ●オオハナアブ(2023.09.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント